レース当日の予想は以下で配信いたします(更新時間は土曜日夜間から日曜日の昼間です)。
函館が終了して札幌に移った北海道シリーズです。今週は、キャリーオーバーで高配当が期待できるWIN5です。
と、いいことばかりではないですね。今週のレース条件は過去とかなり違っているので、データ重視の方には厳しいですね。もちろんAIにとってもかなり苦戦するでしょう。JRAのAI外しを疑わざるを得ないですね。
では恒例のWIN5レースを分析していきましょう。
競馬WIN5レース傾向
各レースのコメントは金曜日、土曜日にかけて追加していきますので、お楽しみに!
WIN1 新潟9R(糸魚川特別・2勝クラス)
0726_2.新潟_09_レース傾向 0726_2.新潟_09_出馬表_
糸魚川特別は、芝1800mの混合・定量戦です。昨年までは芝2000mの1勝クラスで行われていました。同時期、同条件のレースが三面川特別しかありませんので、牝馬限定戦ですが、三面川特別からデータを引っ張ってきました。
糸魚川特別が行われる芝1800mは、外回りコースです。ワンターンで直線部分が長いので、差し、追い込みも決まります。末脚比べになることが多いので、上がり3Fの速い馬がお勧めです。
父系の血統は、ディープインパクト、オルフェーヴル等、サンデー系が優勢です。
母父系はSadler’s Wells系、Danzig系、Lyphard系と、ノーザンダンサー系が圧倒的です。
前走人気は2番人気以内が6頭中5頭、前走着順は2着以内が6頭中4頭、4着が2頭です。2勝クラスなので、人気馬が順当に来るようですね。
更に気になるデータですが、三面川特別で1着になった馬で、1800mの距離が初めての馬はいませんでした。
現在、オッズ1位のレイパパレですが、今回の糸魚川特別がキャリア3戦目、初1800m、初左回り、初輸送と、不安なデータが揃っています。ただ、レイパパレはノーザンファーム生産馬ですので、これらの不安は杞憂に終わるのでしょうか???
今回の糸魚川特別は、9頭立ての少数頭レースです。「少数頭はディープを買え!」という格言?もありますので、まずは人気のレイパパレ、カントル辺りを中心に見ていく予定です。
WIN2 札幌10R(知床特別・2勝クラス)
0726_1.札幌_10_レース傾向 0726_1.札幌_10_出馬表_
知床特別も条件が変更になっています。昨年までは、芝2000mの1勝クラスでしたが、今年は、芝1200mで2勝クラスの定量戦。しかも!牝馬限定戦です…これ…いじり過ぎ…。
傾向データは、同時期・同条件のHBC賞から引っ張ってきています。ただ、HBC賞は牡・牝混合、今年の知床特別は牝馬限定戦ですので、傾向は参考程度に留めておいて下さい。
札幌芝1200mは、最初の直線が410m、最後の直線が270mです。高低差がほとんどないので、先行馬有利ですが、函館同様、洋芝でパワーを要するので、スピードだけでは押し切れない場合もあります。
過去6年の傾向データを見ると、1着馬6頭中5頭が、初角3番手以内で、2角になると、3番手以内は6頭中6頭です。やはり先行有利のようですね。
血統は、父系がサンデー系・ミスプロ系が優勢で、母父系はロベルト系、サンデー系、Native Dancer系、ナスルーラ系と様々です。
夏の札幌と言えば、滞在競馬ですが、今回の知床特別も、前走函館芝1200m組が大挙して押し寄せています。その数、13頭中10頭。その内、7月19日開催の潮騒特別組4頭は、連闘になります。
函館競馬場と札幌競馬場は、「洋芝」という括りで一緒にされがちですが、よくよく調べてみると、別物であることがわかります。細かいことは省きますが、函館のコースはそれなりに起伏があり、札幌は全くの平坦です。ですから、前走函館1200mで掲示板外の馬にもチャンスはありそうです。
また、過去6年の傾向データによると、1着馬6頭中3頭が、洋芝は初めてでした。2勝クラスだと、北海道遠征は初の馬でも勝てているようです。走ってみないと、洋芝適性はわかりませんが、現在オッズ3位のアレスとか、初の洋芝ということで割引く必要は無さそうです。
WIN3 新潟10R(苗場特別・2勝クラス)
0726_2.新潟_10_レース傾向 0726_2.新潟_10_出馬表_
苗場特別はダート1800mの定量戦です。昨年、2019年は同条件で行われていますが、ハンデ戦の為、傾向データから省いています。また、2018年以前は、ダート1200mで行われていましたので、こちらも傾向データとしては使えず(泣)
今回は、2014年~19年の間、同時期近辺で行われていた「麒麟山特別」と「瀬波温泉特別」の中から、定量戦のみを抜き出して、傾向データにしましたのでご了承下さい。
新潟ダート1800mは、平坦コースを一周します。最後の直線は353mありますが、3~4コーナーの角度がきつく、坂もないので、逃げ・先行有利です。
過去6年の傾向データを見ると、やはり逃げ・先行有利で、1着になった馬6頭中5頭が、4角3番手以内の位置につけています。残りの1頭も7番手で、中団より前の位置です。
父系の血統は、ゴールドアリュール、カネヒキリ等、サンデー系と、シンボリクリスエス、ブライアンズタイム等、ロベルト系が圧倒しています。ただ、他のクラスやレースまで広げて調べてみると、キングカメハメハ、ダイワメジャー産駒も好走しています。
母父系は、キングマンボ系、Gone West系、Forty Niner系など、ミスプロ系が優勢です。
過去6年データによると、新潟が初めての馬は、1着馬6頭中1頭のみ。未勝利戦を含め、新潟ダート1800mで勝利したことがある馬は、6頭中3頭いました。2勝クラスですが、意外と皆、新潟で走っているんですね。
また、1着馬6頭中、半分の3頭が3歳馬です。現在、オッズ1位のヴィアメントは、このレース唯一の3歳馬で昇級戦になりますが、前走は東京ダート2100mを圧勝しており、未勝利戦も東京コースで勝利しているので、左回りは得意そうです。
WIN4 札幌11R(報知杯大雪・ハンデ・3勝クラス)
0726_1.札幌_11_レース傾向 0726_1.札幌_11_出馬表_
大雪HCは、昨年まで2勝クラスのレースでした。今年は3勝クラスに変更になりましたが、この時期の同条件のレースがないので、そのまま2勝クラスのデータを抽出しました。
AI予想には厳しい条件変更になります。(そのままでいいじゃん!)2勝クラスと3勝クラスでは、傾向も多少違ってくると思いますので、今回のレース傾向は、参考程度に留めておいて下さい。
札幌ダート1700mは、コーナー4つで高低差がなく、最後の直線も短いので、先行馬が有利なコースです。後方勢は、マクリ気味に動ける脚が必要です。
父系の血統は、サンデー系なら、ゴールドアリュール、カネヒキリ、ダイワメジャー辺り、他、キングカメハメハ、Gone West系などのミスプロ系、Bold Ruler系などが好走しています。
母父系は特に割引く血統はありません。
ハンデ戦になりますが、斤量55kgが5勝、56kgが1勝しており、54kg以下は2、3着止まりです。
WIN5 新潟11R(アイビスサマーダッシュ・G3)
0726_2.新潟_11_レース傾向 0726_2.新潟_11_出馬表_
我らが「ボス」の登場です!
ライオンボスはデビュー以来、一年以上、ダートを走っていましたが、昨年5月、芝千直のスペシャリストに華麗に転身。結局、邁進特別(2勝クラス)、韋駄天S(OP)、アイビスサマーD(G3)と、千直3連勝しました。当時の東スポ1面の煽り文句「ボスには逆らえない」というフレーズが、今でも忘れられません(笑)
斤量は昨年のアイビスサマーDより1kg増えていますが、7枠13番と良い枠に入りました。
今朝、新潟1Rの未勝利戦(ミルファームの運動会)をTV観戦しましたが、やはりどの馬も、外ラチ沿いに殺到していました。新潟競馬場は今日から開幕で、しかも1Rだから、内が荒れている訳ないのに、皆、外側に寄ってしまう…。馬にとって、外ラチ沿いを走った方が走りやすいんでしょうね。
レース傾向ですが、過去6年中、1番人気が5勝、牝馬が3勝しています。また、4番人気以下で1枠~5枠に入った馬は勝っていません。牝馬6歳以上も勝利がありません。
ライオンボスに関して一番気になるのは、斤量でしょうか。過去6年、斤量56kgが3勝、55kgが1勝、54kgが2勝しており、57kgは一度も馬券内に来ていません。
前走の韋駄天Sは、1着のライオンボスが斤量57.5kgで、今回マイナス0.5kg。2着のジョーカナチャンが今回プラス1kg、3着のダイメイプリンセスが今回同量なので、そこまで気にしなくて良いかと思いますが…。あとは馬場が、良寄りの稍重ぐらいか、重寄りの稍重かでも違ってきそうです。
今週のWIN5はキャリーオーバーということで、この5レース目を1頭買いにするかどうかで悩む方も多そうですね。はい。3度の飯が喉を通らない程、悩んでおります…そんなことはありません(笑)
コメントを残す